こんにちわ、かなめです。
FF14には、「極◯◯◯◯討滅戦」「アライアンスレイド」「レイドコンテンツ:零式」「レイドコンテンツ:絶」といった様々な戦闘コンテンツが用意されていますよね。
ゲーム内ではそのコンテンツをクリアしたか否かを調べることはできるものの、クリアした際の戦闘データを記録したり、閲覧したりすることができません。
そこで今回は、そういった戦闘データを色々な方法で可視化してくれる外部サービスをご紹介します。
FF Logsとは?
FF14の戦闘コンテンツに挑む人や普段からまとめサイトを見る人は「Logs」という名称を見たことがあると思います。
正式名称「FF Logs」
通称「Logs(ログス)」

Logsとは、プレイした戦闘コンテンツのデータを可視化してくれる外部サイトです。
外部ツールである「ACT」で記録した戦闘データを「FFLogs」にアップロードすることで、戦闘中のスキル回しやスキルの使用回数、自分の火力(DPS)をグラフや数値で見ることができます。
ACTの基礎知識や導入方法はこちらから
【FF14】ACTの導入方法/オーバーレイ設定まとめ【2021年版】
さらに自分の実力を確認できるだけではなく、上位プレイヤーの記録と比較することも可能。うまいプレイヤーと自分とでどれだけプレイに差があるのかを確認できるため、プレイングスキルの改善にも繋がります。
FF Logsの主な用途
1.自身のスキル向上
多くのプレイヤーが、自分やPTメンバーのDPS(火力)を確認したり、スキル回しやシナジータイミングをチェックするために使用しています。
自分の戦闘データの見直し以外にも、アップロードされたログデータから全DCワールド別・ジョブ別・チーム別等でランキング統計がまとめられているため、上位プレイヤーのPT編成やシナジータイミング、薬を使うタイミングまで詳細に確認することが可能です。
2.プレイヤー功績の確認(履歴書)
FF14では高難易度コンテンツに挑む際、固定と呼ばれるチームを組む文化が存在します。挑むコンテンツが難しいほど、固定チームに加入する際の履歴書として、FF Logsを閲覧される可能性も高まります。

チームを組む際、FF Logsに掲載されている成績がプレイヤーのプレイスキルを図るための材料となるのでここで好成績を残しておくことで、自分への信頼性が高められるとも言えますね。
FF LogsのPerf・色について
SNSやまとめサイト等でよく「Perf」や「色」と言う単語を目にすることがあると思います。これらの用語が何を意味するのかを簡単に説明しますね。
Perfとは?
「Perf」とは、直近2週間にアップロードされた全ログデータを元に、アップロードした自分の戦闘データを%で点数化したものです。例えば1位の記録であれば、Perfは100%になります。上位1%の記録であればPerfは99となります。
▼一番左側のBest%がPerfと呼ばれるものです。

簡単な話、単純にPerfの数値が低くなればなるほど、DPS(火力)の低さを示すことになります。
色とは?
FF Logs内では個人のDPSが数値+色で示されており、詳細な戦闘データを確認しなくても、数値と色でコンテンツに対するDPSの高さを読み取ることができます。
Perf 100 | 全ワールドトップのDPS |
Perf 99 | トップDPSとほぼ同等、完璧に近い |
Perf 95~98 | 全ワールドでも上位のDPS値 |
Perf 75~94 | 上位層、安定してクリアが可能なDPS値 |
Perf 50~74 | 中位層、コンテンツクリアには十分なDPS値 |
Perf 25~49 | クリアラインを概ね満たしている |
Perf 0~24 | クリアラインを下回るDPS値 |
色の評価基準は人によって様々ですが、一般的には紫を取れていればジョブを使いこなせている、プレイが上手という評価。青であれば基礎はできている状態。緑以下はもっと頑張ろうという見方をされることが多く見られます。
FF Logs使用上での注意点
1.話題の取り扱いに注意
運営非公式サイト、外部ツールの類となるため、ゲーム内でLogsに関する話題に触れることは控えるようにしましょう。最悪の場合、アカウントに傷をつけることになり得ます。

問題となり得るのは「個人のDPS(火力)」がわかってしまう点。
FF14の運営は「ゲーム内で公式にDPSメーターを実装しない」と名言しており、これは個人のDPS(火力)を可視化した場合、DPSが低い人に対してハラスメント行為が続出し、プレイヤーのゲームに対するモチベーション低下に繋がってしまう可能性が高いからと言われています。
しかし、現状FF14の高難易度コンテンツ攻略には火力が切っても切り離せない要素になっているため、火力が出ていない人に対してヘイトが向きやすいのは仕方のないことなのかもしれません。
2.使用の可否に関わらずアップロードされる
FF Logsにアップロードされる情報は、個人の戦闘データではなくPT全員の戦闘データとなります。
そのため、結果として自分がACTやFF Logsを使用していなかったとしても、野良のPTメンバーが戦闘データをアップロードしていれば、自分のDPS(火力)が可視化されてしまうことも十分にあり得ます。
しかし、必ずしもプレイヤー全員がアップロードしているわけではないので、戦闘データがまったくないといったケースもありえます。
もしこの記事を読んでいて気になった方は、一度FF Logsで調べてみると良いかもしれません。サイト上部の検索窓に自分のプレイヤーネームを入れれば調べることが可能です。
FF Logs:https://ja.fflogs.com/

以上、FF Logsの紹介でした。
次回はFF Logsの見方や使い方、機能などと言った実用的な分析方法をお伝えしていければと思います。
それではまた次回~
役に立った!面白かった!という方は
↓ クリックお願いします…! ↓