こんにちわ!かなめです!
今回の記事では踊り子のクローズドポジションについてお話していきます。
クローズドポジションはPTメンバーを1名指定して使用すると、「スタンダードフィニッシュ」「攻めのタンゴ」「癒やしのワルツ」実行時に自分と同様の効果を与えることができる永続アビリティです。
固定での攻略なら1番火力を出せる人につければokですが、野良での攻略となるとどのジョブにつければ良いのか悩む人も多いハズ。
この記事では踊り子のクローズドポジションの優先度について解説していきます!
この記事内容はあくまで僕個人の考えになりますので、ご了承ください!
クローズドポジションの効果
まずはクローズドポジションの効果をおさらいしておきましょう。
![]() 習得:踊り子レベル60 種類:アビリティ CastTime:Instant RecastTime:30秒 距離:30m 効果:パーティメンバーひとりを対象とする。 自身に「クローズドポジション」を付与。 対象には「クローズドポジション[被]」を付与。 効果中に ・「スタンダードフィニッシュ」 ・「攻めのタンゴ」 ・「癒やしのワルツ」 を実行すると対象メンバーも同様の効果を得る。 再使用で解除。 効果時間:永続 備考:クローズドポジション解除で対象から効果を外すことが可能。 踊り子ジョブガイド:https://jp.finalfantasyxiv.com/jobguide/dancer/ |
クロポジの優先度
では、結論からお伝えします!
※あくまで僕個人の考えになりますので、ご参考程度に。
【クロポジ優先度 第1案】
侍>召>黒>赤>モ>竜>忍>機>詩
ジョブで選ぶなら上記の優先度がおすすめです。
しかし、基本的にDPSが高い人をパートナーに選ぶのが望ましいので、PTのヘイトリストで火力が出てる人を見極めたり、もし外部ツール(act)を使用していれば、そこから火力が出ている人をパートナーを選ぶのが良いでしょう。
エスプリを考慮すると優先度が変化
基本は上記で紹介した優先度で問題ないのですが、踊り子の特性である「エスプリ」を考慮すると少し考え方が変わります。
【クロポジ優先度 第2案】
モ=侍>竜>忍>召>黒>赤>機>詩
各フィニッシュ効果中に(エスプリが付与されているタイミング)ウェポンスキルや魔法による攻撃を実行することに「エスプリ」が蓄積され、それを消費することで「剣の舞」を実行できます。

![]() [剣の舞] 対象とその周囲の敵に範囲物理攻撃。 威力:600 2体目以降の対象への威力は50%減少する。 発動条件:「エスプリ」50 |
個人DPSを高めるという視点もいれると、エスプリが溜まりやすい近接を優先する選択肢も出てきますね。特にモンクは当初から相性が良いとされています!
なお、こちらについても個人的な見解なのでご参考程度にお願いします!
クローズドポジション計算ツール
最後にクローズドポジションを誰につなげるのが最適だったのかを調べることができるツールをご紹介します。
Partnercalc – http://partnercalc.herokuapp.com/
使い方はシンプル。LogsのURLをコピーして貼り付け、Analyzeをクリックするだけです。すると、クローズドポジションをどのメンバーにつければ効果的だったのかを洗い出してくれます。

キャラ名の背景が緑の場合は最適、赤の場合は別の人につけるべきだったことを表しています。
もし固定メンバーとの攻略等をおこなっているようであれば、上記のツールを元にクローズドポジションでパートナーにするメンバーを探る、といった使い方をすると良いかもしれません。
役に立った!面白かった!という方は
↓ クリックお願いします…! ↓