この記事ではギャザラー:漁師で「紫貨」を効率良く集める方法を掲載しています。
今回は刺突漁で集める方法を記載しているので、漁師のレベリングがまだ済んでいない方は、まず漁師Lv90を目指しましょう。
刺突漁を使った「暁月の霊砂」と「巨海の霊砂」を効率よく集める方法はこちら
どうして刺突漁なの?
ギャザラーの「紫貨」は漁師の他にも、採掘や園芸で収集品を納品することで獲得することが出来ます。では、なぜ漁師の刺突漁による採集が効率がよいのかというと。
ギャザラー紫貨 | 時間による制限 | 作業感 | |
採掘 | 収集品納品で獲得可能 | ETによる制限あり | あり |
園芸 | 収集品納品で獲得可能 | ETによる制限あり | あり |
漁師 | 収集品納品で獲得可能 | 時間に制限なし | なし |
採掘や園芸がETによる時間制限(未知素材のため)があるのにも関わらず、漁師に関してはETによる縛りがありません。いつでも自分の好きなタイミングで採集にいくことができます。そういった点で、ギャザラーの紫貨を集める際は漁師による刺突漁が効率がよいものと判断しています。
刺突漁の仕様が6.0から変更
水中で行えるアクション「刺突漁」の仕様が6.Xシリーズから変更されました。
今までは採掘/園芸と似た通常の採集でしたが、今回から操作UIが大幅に変更され、ミニゲームのようなゲームデザインに一新されています。

操作方法は直感的かつシンプル。左右から泳いでくる魚影に対して、画面中央下に表示されている銛で突けば(スキル:ギギングを使用すると)魚を取ることができます。
銛を突く際には「ギギング」という採集スキルを使用するのですが、ギギングの使用+時間経過により画面上部のオレンジ色のメーター(警戒度)が上昇。これがMAXになると刺突漁が強制終了となります。

なお、魚影の種類は下記の3種類。ラージサイズ(魚の大きさ)と魚影の大きさは関係していないので注意しましょう。
この他にも魚影の泳ぐ速度やヒットボックス(魚の当たり判定)の大きさも魚によって変化します。

また、稀に光っている魚影が泳いでくることもあります。この魚影はラージサイズ確定を表しています。

主に使う採集スキルは?
刺突漁の採集スキルは全部で7種ありますが、今回使用するのは下記の2種となります。(収集品採集ONにするのを忘れずに!)
他のスキルも便利なものはありますが、GPを節約しながら効率よく回すことを考えると下記の2種で十分です。


ギギングは刺突漁の基本、採集する際に必ず使うスキル。
ネイチャーバウンティは使用直後に獲得する魚のサイズをラージサイズにしやすくするスキルとなります。(体感ほぼ100%ラージサイズになりました)
ラージサイズで獲得できると「収集価値」が上昇し、納品した際の「紫貨」の獲得数が多くなります。

可能な限りネイチャーバウンティを活用して対象魚を採集するようにしましょう。
また、刺突漁をする際は漁場位置にフィールドマーカーを立てておくと便利です。毎回シャークアイを使わなくてもおおよその場所が把握できるようになります。

漁場で採集をする際は、フィールドマーカーをぜひ活用しましょう。
紫貨を効率よく集める
紅玉海、ベッコウ島と沖之岩の間に漁場(Lv90)にて獲得できる「ヨロイザメ」を収集品として集めます。漁場に行く際は碧のタマミズにテレポをするのが良いでしょう。

「ヨロイザメ」を収集品として納品する際のレートは以下の通りです。
ほかの魚種になると、刺突漁ではなく釣りになるものが多いため、短時間で多くの収集品を集めるとなると狙い撃ちできる「ヨロイザメ」が一番効率がよく、かつ簡単に採集することができます。

「ヨロイザメ」は大型の魚影ですが、ベッコウ島北東の大型魚影は対象魚のヨロイザメのほか「螺旋魚」や「仙の高座」も生息しています。
螺旋魚や仙の高座を獲得した際に「トレードリリース」をしてもヨロイザメだけに絞り込めないので注意。
しかし、ヨロイザメは魚影のスピードで見極められるため、GP節約のためにも使用はできる限り控えましょう。ちなみに「螺旋魚」はグランドカンパニー納品の対象になることがあるので、軍票を稼ぎたい方は持っていてもよいかも。(5匹納品)
ヨロイザメと螺旋魚の見分け方
ヨロイザメは泳ぐスピードが他の魚よりも遅いです。
この違いは目に見て明らかにわかるので判断しやすいと思います。逆にヒットボックスの大きさには違いがないため、泳ぐスピードで判断するしかないです。
終わりに
いかがでしたか?
紫貨はギャザラーの装備を整えたり、アルテマテリジャと交換する際に活用することができます。特にギャザラー装備はリテイナーに装備させることで、持ち帰ってきてくれる獲得量を増やすことも可能です。(リテイナー分の装備を作るのも面倒ですしね…。)
採掘や園芸で時間に縛られながら集めるより、刺突漁でストレスなく効率よく紫貨を集めましょう。