こんにちわ、かなめです!
この記事では、2/2に実施されるアップデートで「南方ボズヤ戦線」に追加される要素をまとめています。
事前に情報をおさらいして、明日の本実装に備えておきましょう!
なお、確定情報のほかに予想されるものも抑えているので、合わせてチェックしてみてください。
※一部予想・推測が含まれておりますのでご注意ください。
南方ボズヤ戦線 事前情報
グンヒルド・ディルーブラムの難易度は?
グンヒルド・ディルーブラムはノーマルと零式のふたつの難易度が実装される予定です。

ノーマル編
ノーマルのほうは24人で挑戦するアライアンスレイドくらいの難易度とのこと。現在実装されている攻城戦と同等の難易度とみて良いでしょう。
ただ、攻城戦以上にロストアクションを活用する要素が取り入れられているらしく、明確な役割分担が存在するとのこと。パーティによって必要となるロストアクションがことなったり、ロールによって持っていくアクションを変えたりする必要が出てきそうですね。
零式編
零式のほうは48人で遊ぶ新しいタイプのレイドダンジョンとしてリリース予定。全体的にエウレカにあったバルデシオンアーセナルに近しいコンテンツになるようです。
ノーマルと比べて役割分担がかなり細かく分かれるようなので、4名ずつのライトパーティ規模、あるいは1人ずつに、それぞれミッションが与えられる形式になるのではないでしょうか?
過去のインタビュー記事では「少しでもやり方を間違えると…」のような発言もあったので、ワイプはもちろん、敵が強化されるなんてこともありそうですね。
難易度はバルデシオンアーセナルより上?
過去のインタビューにて吉田Pから下記のようなコメントがありました。
「零式の難易度はバルデシオンアーセナルよりも上です。零式は気軽に挑んでクリアできるものではないので,ぜひ長期間かけてじっくり攻略していただければと思います。今回は無理だ! という方は、その先で実装される新たな戦場でキャラクターを強化し、後に挑戦していただく、といった形も想定しています。」
以上のことから、今回の零式難易度はかなり高いものになると見込まれます。
「この先5.5で追加実装されるボズヤコンテンツで装備を整えてから挑戦する形も想定している」とのことなので、実装されたばかりの零式に新式装備で挑む、みたいなイメージになるかも。
初期のバルデシオンアーセナルと同様に、それなりのPSを持つプレイヤーを集めて挑むのがクリアへの近道かもしれません。
パーティ募集に新たな機能追加?
48人のレイドダンジョンに挑む際に使える機能として、パーティ募集機能に48人向けの新たなUIを作成しているとのこと。これとは別にマッチングの仕組みも用意するようなので、好きな方を使用してください。という感じでしょうか。
報酬について
下記の報酬についてはあくまで推測や予想のもと書いております。ご了承ください。
グンヒルド・ディルーブラム クリア報酬
難易度:零式においてはクリア報酬が存在するようです。
前回のエウレカ際は、バルデシオンアーセナル攻略時にマウント「デミオズマ」を入手できましたが、今回もマウントになるのかは謎。コンテンツをクリアした証になるようなものは用意されているそうです。
ロックボックスの中身が調整される?
ボズヤのコンテンツ内ではロックボックスを入手することができます。
中身はインディゴスターばかりのこの報酬ですが、もしかすると今回のタイミングで報酬の中身が調整されるかもしれません。
現状箱の中身はほとんど使えないものばかりだと思うので、入手難易度の高いミニオンが追加されたり、譜面が追加されたりする可能性はありますね。
ボズヤ古銭の入手緩和がくるかも?
今回のアプデに伴って、もしかするとボズヤ古銭の補材交換レートの緩和や、ドロップ個数の緩和等がおこなわれるかもしれません。
あるいは24人のノーマルレイドの報酬として多めに古銭がドロップする等の調整は入りそうですね。
強化装備は必要?
零式に挑むにあたって、補材強化された装備は必須ではないと思われます。
しかし、持っていて有利になることは間違いないため、余裕があれば全身揃えておきたいところ。
装備を強化するとヘイスト効果により攻撃速度が上がるため、詠唱職(ヒーラー)は装備を強化するとより恩恵を受けられるようになりそうですね。
もちろん近接職もオートアタックの速度が上がるため、火力アップに直結します。
ただでさえ難易度が高いコンテンツになるので、可能な限り装備を揃えて挑むようにしましょう!
武器強化 事前情報
レジスタンスウェポンのさらなる強化
レジスタンスウェポンに2段階の強化が追加されます。
そのうち2段階目の強化では、サブパラメータをカスタマイズできるものが実装予定です。

これまでの武器強化コンテンツでのサブパラメータ付与では
- ZW:マテリアによる付与
- AW:専用アイテムによる付与
- EW:段階強化によるランダム付与
上記のような強化方法となっていました。
一方で、これまでのRWの強化方法ではボズヤ内コンテンツへの参加のほかに、蒼天編エリアのFATE参加や対象ダンジョンのクリアにより、強化アイテムを入手できていましたね。
これらを踏まえて考えてみると、サブステ強化では「専用アイテムによる付与」「アイテムは過去のコンテンツorボズヤ内コンテンツで獲得可能」という環境になるかもしれませんね。
さらにEWの段階強化による要素も加えられれば…
- 専用アイテムを使って2段階目を強化
→アイテムは過去コンテンツ or ボズヤ内で取得
→武器強化時にランダムにサブステを付与
→サブステは強化を繰り返すことで厳選可能
といったような形になるかもしれません。上記の内容はあくまで予想になりますが、時間をかけておこなうコンテンツになることは間違いないでしょう。
ワンチャン、ロックボックスから強化アイテムを入手みたいな話は…、ないことを願いたいです。笑
今回の最終強化ILはいくつに?
今回の武器強化で最終的に武器ILは520前後になりそうですね。
また、サブステ強化/調整できる分、マテリア穴はなくなると思われます。
従来通り、零式4層で入手できる武器よりは弱い調整になるはずです。
まとめ
いかがでしたか?
現状出ている情報と、そこからの予想をあわせてお届けしました。
色々と書いてきましたが、48人レイドは間違いなく苦戦を強いられる高難易度コンテンツになっているはずなので、ロストアクションやアイテムの準備をしっかりと整えて望むようにしましょう!
また、アップデート当日に情報が集まり次第記事を書こうと思います。
それではまた〜
役に立った!面白かった!という方は
↓ クリックお願いします…! ↓
コメント