こんにちわ、かなめです!
この記事では青魔道士のLv60~70までのレベリング方法をご紹介します。
効率の良い敵を倒してスムーズにレベル上げをおこないましょう。
※事前に調査した内容を元にまとめています。実装後は最適な狩場が変化する可能性があります。
※また、記事内のSSは調査のためPTを組んでおります。レベリングの際はPTを組まずにおこなってください。
高速レベリング方法
Lv60~70のレベリング手順
- カンストしている学者とペアを組みます
- 「ギラバニア湖畔地帯」or「ギラバニア山岳地帯」に行く
- 青魔道士はフライングサーディンでFAする
- ペアの学者が敵を倒す
- レベル70になるまで3~4を繰り返す
ギラバニア湖畔地帯
Lv69の雑魚を効率良く狩れるのはフィールドはギラバニア湖畔地帯になります。
このフィールドで効率よくレベリングできる狩場は2箇所のみ。
このフィールドでは敵が一定間隔で配置されているため、まとめて狩れるポイントがかなり少ないマップです。

最効率「強健王マンフレッドの墓」
1番効率がよいレベリングポイントは「強健王マンフレッドの墓」です。
上記のマップの赤丸で示してある部分になります。
青魔道士で「フライングサーディン」を使えば6体ほど雑魚を釣ってこれるので、かなり効率よく経験値を稼ぐことが出来ます。5体ほどまとめることができる最効率の狩場です。
詳細な場所は下記の画像のマップをご確認ください。

「強健王マンフレッドの墓」にはもうひとつレベリングポイントがあります。
こちらは雑魚が少ないので少し効率が劣りますが、上記のポイントのリポップ待ちに活用するとよいでしょう。

次点「ブラッドハウ墓地」
次点で効率がよいポイントが「ブラッドハウ墓地」になります。
ギラバニア湖畔地帯のマップにて、青丸を付けている場所です。
「強健王マンフレッドの墓」と比べると敵を釣れる数は劣りますが、ギラバニア湖畔地帯の中では比較的効率のよい狩場となります。まとめられる数は3~4体程度です。

ギラバニア山岳地帯
「ギラバニア山岳地帯」もレベリングに適しているフィールドです。
出現する敵はLv68と低めですが、ギラバニア湖畔地帯と比べて狩場は多め。いずれの狩場も同じくらいの効率になるので好きな場所を選ぶと良いでしょう。

ワイトロック周辺
ギラバニア山岳地帯で一番楽にレベリングできる場所がワイトロックになります。
上記マップの赤い丸の場所です。
3~4体を同時にまとめて狩ることが可能です。少し北に進めば2体ほど敵がいるのでリポップまでの間に狩るのがオススメ。

胆汁の谷周辺
胆汁の谷では最高4体まとめ狩りできます。
上記マップのピンク色の場所になります。
マップの先端から移動しながら狩ることで6~7体ほどの敵を狩ることができます。リポップまでの間に近くにいるバッタ型の敵を倒すのがオススメです。

ミリアムの幸運周辺
最後はミリアムの幸運周辺になります。
上記マップの青丸の場所です。
ここには獅子型の敵がポップしているのですが、ほか2箇所と比べて配置間隔が広いため、まとめて狩るのが少し難しいポイントになります。そのため、1~2体ずつ敵を倒しながら南に下っていくことで効率よく狩ることができる場所です。

効率の良い狩場まとめ一覧
1から順に最も効率の良い狩場となります。
まとめて狩れる敵の数で判断。胆汁の谷とブラッドハウ墓地の効率はほぼ同率です。
- 強健王マンフレッドの墓
- ワイトロック
- 胆汁の谷
- ブラッドハウ墓地
- ミリアムの幸運
今回のレベリングは優秀な狩場がかなり少ない結果となりました。
まとめ狩りできる場所が限られており、時間帯やタイミングによっては他のプレイヤーとブッキングすることもあるので、トラブルを起こすことなくマナーを大切にしながら楽しみましょう!
役に立った!面白かった!という方は
↓ クリックお願いします…! ↓